ハワイ州運転免許、筆記試験
en-US

ハワイ州運転免許、筆記試験

2017年9月3日   Number of views (9751) 

ハワイ州運転免許、筆記試験

先週末の金曜、お休みを利用して
ハワイ州運転免許証の筆記試験に行ってきました。
ネットで見つけた「新規受験用」のテスト問題
何回か解いて試験に臨みました。

朝、9amすぎに試験会場「カパラマドライバーライセンスセンター Kapalama Driver Licensing Center」に到着。
ホノルルコミュニティカレッジの道向かいにあります)
受付で、必要書類の確認、申込書を受け取ります。

申込書に必要事項を記入(申込書の書き方はネットで調べておきました)
順番待ちの列に並びます。
10:30amころ、やっと受付。
・ID
・ソーシャルセキュリティーナンバーカード
・請求書やバンクステートメントなど、2種類
上記を提示するのですが、私が持ってきた書類の
インターネットと電気の請求書が妻の名義のためNG...(わぉ)
「わたしが、再度、確認するから、住所と名前が分かる書類を持って来て」と受付の人。

付近のファーストハワイアンバンクに行ってバンクステートメントをゲットし
再度、同じ受付(13番窓口)の同じ人に提示し、手続き終了。(ほっ)
(受付の「机」というか「窓口」が20ほど並んでいるのです)
つづいて、机の上に置いている視力検査機で視力測定。
「6番の列の数字を左から言って」
。。。いや、見えにくいんですけど。。。
ネットにも載っていたのですが、本当に「見えづらい」。。。
3回ほどやって、やっとOK。。。
「あと、左右のどちらかが光から、どっち光ったか言って」
「どっち」?
「どっちよ」えっ?分からない。。。
「中を見るんじゃなくて、横が光るでしょ?」
あー、光っている!左、右、左、右、やっとOK。。。
申込書の裏に番号が書かれ「この番号が呼ばれるから」と渡される。

別の受付(1番窓口)で番号が呼ばれると思いきや
「マサ・・ヤ・・ヨ・・キ・・・」って、「マサユキ」ですが。。
と名前を呼ばれ受付へ。
テストのため$3を支払い
問題(日本語を選択)と解答用紙をもらってテスト開始。
終了後、その場で答え合わせ、パーフェクト。(よしっ)

電子掲示板に予定時刻が表示され
その時刻が来ると、放送で番号の呼び出し。
別の受付(10番窓口)で申込書を渡し、仮免許料金$5を支払う。
続いて「名前」「住所」に間違いないかタブレットで確認。
そのタブレットに電子サイン。
そして、電子指紋捺印器(正式名称は知りませんが。。。)で
指紋を採取してもらう。
ちょっと間があり、写真撮影。
(笑顔がよかったのか撮影してくれたお姉さんに「グッド」と褒められる)
仮免許を受け取り終了。(1pmちょっと前)

次は、実地試験、がんばるぞ。

Masa

最近の投稿