Aloha!Tamamiです。
ハワイに住み始めて1年半。
いつもサーフィンで海の上にばかりいましたが、なんと今回海の中へ行くチャンスが巡って来ました!
昔、オーストラリアで体験ダイビングをやったことがありますが、ハワイの海では初めて。
あべっちA1付き添いのもと、スキューバダイビングツアーに参加してきましたので、その様子をレポートします。
今回参加したのは、サポートアロハにも参加してくれている「ハウオリ・オーシャン・スタイル」のスキューバダイビングツアーです。
女性インストラクターのMiyokoさんが案内してくれます。
アラモアナビーチパークの少し西側にある、ケワロというハーバーから出発します。
今回はポイントを変えて2本潜れるツアーです。
ハーバーで最初に免責事項にサインをし、ウェットスーツに着替えます。
事前に身長・体重・足の大きさをお伝えしておいたので、ピッタリのウェットスーツを用意してくれていました。
着替えたら、ボートに乗って出発です。
乗り合いのボートで、他のダイビングツアーのお客さんたちと一緒にポイントに向かいました。
私は少し船酔いが心配だったので、事前に酔い止めを飲んで準備万端にして行きました。
「Dramamine(ドラマミン)」という酔い止め薬は、ABCストアやロングス・ドラッグス、ドン・キホーテなどで簡単に購入できるので私はこの酔い止めを使いましたよ。
ポイントにつくまでの間に、Miyokoさんが丁寧に機材の使い方をレクチャーしてくれました。
息の吸い方や吐き方はもちろん、水中でのサインや注意事項、水中マスクのつけ方まで本当に丁寧に教えてくれたので、全くの初心者の私も安心して海の中に潜っていくことができました。
実はあべっちA1はスキューバダイビングのライセンスを持っている!ということで、MiyokoさんとあべっちA1の2人態勢で私をサポート!
お二人とも、ありがとうございました(笑)
最初のポイントは、カメの巣があるというワイキキビーチ沖のポイントでした。
え?ワイキキビーチからほど近いこんな所に!?という近さのところにあったのです、カメさんのお家が。
その名の通り、潜り始めてすぐにカメに遭遇。
間近で優雅に泳ぐカメに感動していると、あっちにもこっちにもカメ発見!
まさに「カメの住処や~!」と言う感じで、次から次へとカメが登場するではないですか。
大きなカメからベイビーと思われる小さなカメまで。
本当にカメの住処にお邪魔した、という感じでした。
他にも色々な魚やサンゴもたくさん見ることができ、すでに1本目のダイブでお腹いっぱいなくらい盛りだくさんでした。
心配していたレギュレータでの呼吸や耳抜きも上手くできて問題なし。
約40分のダイブが無事に終了し、一度ボートに戻って次のポイントに向かました。
2つ目のポイントは、今度はアラモアナより少し西側の、「Horseshoe Reef(馬蹄形の礁)」。
こちらでは、1本目よりももう少し深いところを散策しました。
このポイントにも、たくさんのサンゴがあってとっても綺麗。
そしてなんとこちらでは、リーフの下で寝ている!?サメに遭遇!
噛まれないとわかっていても、ちょっとドキドキするものですね(笑)
また、こちらでもカメに遭遇したのですが、こちらのカメ、本当に巨大!
私よりも大きなカメに遭遇し、ビビる私。
私の顔より大きな頭で、甲羅も大きく、背中に乗ったらまさしく浦島太郎ってくらい大きなカメでした。
でも皆さんもご存知かと思いますが、ハワイではカメに触ってはいけません。近づき過ぎてもダメなので、もしカメを見かけた場合は、少し離れたところから温かく見守ってくださいね。
2本目のダイブも無事に終え、ボートでハーバーまで戻ってきたときは、心地よい疲労感と達成感で、「ハワイ満喫、サイコー!」って感じでした。
タンクなどの機材からウェットスーツやフィンなど必要なものは全て含まれているので、水着とタオルだけでとても気軽に参加できました。
そして何より、Miyokoさんのきめ細やかなサポートで、安心して潜ることができました。
もちろん全て日本語で対応してくれますので、言葉の心配もいりません。
皆さんも、次回ハワイにお越しの際は、ぜひスキューバダイビングに挑戦されてみてはいかがでしょうか。
とても綺麗なハワイの海で、いつもとは違った世界を味わうことができますよ。
「#SUPPORTALOHA(サポート・アロハ)」プロジェクトは、新型コロナウイルスの感染拡大の影響を受け、経済的なダメージを受けているハワイのコミュニティーへの支援を目的としたプロジェクトです。
サポートアロハでハウオリ・オーシャン・スタイルのグッズも購入するができます!
サポートアロハ:https://supportaloha.com/
ハウオリ・オーシャン・スタイル:https://hauolioceanstyle.com/