ALOHA!!
みなさんGWいかがお過ごしですか?今週の特集は、先日行われたサイクリング・イベント「ハレイワ・メトリック・センチュリー・ライド2014(HMCR)」について、さらに9月29日ホノルル・センチュリーライドの翌日に開催するスポナビハワイ・オリジナル「ツールド・オアフ」で今年追加される女性向け特別プラン下見調査も兼ねて見どころをお届けします。まずは、Junがハレイワ・メトリック・センチュリー・ライドというファンライドについてご紹介。
このイベントは、「ノースショアの海岸線を気軽にサイクリングしちゃおう」という、ゆるーいイベント。タイムの計測もなければ、距離も25キロ、50キロ・100キロと設定はされていますが、各折り返し地点にエイドステーションがあるというだけで、その途中で帰ってきてももちろんOK!!
そんな気軽さからでしょう、小さな子供からいわゆるママチャリにビーサンで参加するサイクリストまで…。もちろん本格的なライダーもいますよ。
今回はスポナビアシストをご利用いただいた12名の方がエントリー。スポナビアシストでは、ゼッケンのピックアップ代行のほかワイキキからの送迎・自転車運搬付きで、希望された方にはレンタルバイクもご用意させていただいております。おひとり様でも、自転車を持ってくるのが大変という方も全くご心配いりませんよ!!
イベントは朝7:30にカイアカベイ・ビーチパークをスタート。時計まわりにオアフ島の北部を回ります。スタート直後には人気のヒストリック・タウン「ハレイワ」を通り抜け、そこからウミガメで有名な「ラニアケア・ビーチ」、サーフ・スポットとしても有名な「サンセット・ビーチ」「ワイメア・ビーチ」、養殖エビ・ガーリックシュリンプの「カフク」、といったエリアを自転車で駆け抜けます。
今年は途中、シャワーに遭い参加者の背中には一様に黒い跳ねの跡が…(笑)。大事な愛車も汚れてしまいましたが、フィニッシュエリアには、水道や主催者が用意したホースなどもあります。
少人数、プライベートで走るには道が狭く車の交通量も多い海岸線の道がコースとなっています。「みんなで走れば怖くない」というわけではないですが、イベントを通してなかなか走れないコースを、気持ちよく自分のペースで走れるのはきっと最高でしょう!!このイベントは日曜日開催なので、フィニッシュ後にハレイワタウンの「フリフリ・チキン」を食べに行かれる方もいらっしゃいました。時間が許すかぎりもちろんOKです。
次のサイクリングイベントは「パラダイス・ライド・カウアイ」「ホノルル・センチュリー・ライド」またそれに続く「ツールド・オアフ」となります。さぁ自転車好きのみなさん、ハワイらしい景色を楽しみながら走ってみませんか?
ということで、後半は先ほどもご案内した「ツールド・オアフ」で新たに追加される特別企画の下見調査のご報告!!「ツールド・オアフ」の詳細については前回のレポートをご参照ください。
今年新たに企画中なのが午後のオプションの新プログラム、その名も…
『スイーツ大作戦』
女性やスイート好きの方、のんびり地元を楽しみたいという方のために、コース付近にあるスタッフお勧めスイーツ店を自転車でめぐり、栄養を補給しながら運動しちゃおうというこの企画。「せっかくカロリーを消費したのに」なんてことは気にしちゃダメ!!せっかくハワイ、ノースショアまで来たんだから、思う存分食べなくちゃ!!
それでは、この日に下見(+味見)をしたスポナビ・スイーツ男子(もう古い!?)がスイーツスポットをご紹介しまぁす。
まずはハレイワタウンの入り口「ハレイワ・カフェ(HaleiwaCafe)」。こちらの"ハワイアン・フレンチトースト"がふわふわでたまりません。非常に軽くて運動前の栄養補給にも意外といいかも!!たっぷりのシロップもつけてくれますが、さらにスイーツ感を出したい方は、フルーツのトッピングを。
こちらは、ご存知の方も多いかもしれませんが、「パアラア・カイ・ベーカリー(PaalaaKaiBakery)」の"スノーパフ"。ローカルにも大人気の商品でこの日も行列ができていました。ベーカリーというだけあって、このスノーパフ以外にもおいしそうなデニッシュやブラウニーなどが店内にたくさん並んでいます。パイ生地でできているスノーパフは、サクサクの生地とたっぷりふりかけられたパウダーシュガーがかなりこぼれるので、外で食べることをお勧めします(笑)。余談ですが隣のお店のフライドチキンもお勧め!!
ここからは、Kazuがハレイワにあります3件をご紹介します!!
日曜日のハレイワは曇空だったにもかかわらず、しっかりと日焼けしてしまいました。ハワイの紫外線って強いですね!必ず日焼け止めを塗るようにしましょう!
昨年は100キロを走りましたが今回は車に乗って所々で写真を撮り、更に「ツールド・オアフ」で行う『スイーツ大作戦』の下調べも兼ねながら甘いモノを食べてきました。「ツールド・オアフ」のコース上には何件かのスイーツを食べることが出来ます。
まずはハレイワ唯一のオーガニック店「ザ・ビート・ボックス(THEBEETBOX)」でヘルシースムージー。これはアリゲーターという商品で中身はバナナ、アーモンドバター、ケール、スピルリナとハチミツ。ケールとスピルリナが入っているので色が緑色なんですが甘くて美味しい。多分色がワニに似ているからこの名前なのでしょう。スピルリナとはタンパク質が多く含まれている藻です。ちょうど喉が乾いていたので十分喉が潤ったのと適度なクールダウンが出来ました。
次はザ・ビート・ボックスの前の道を挟んだ斜め前にあるクレープ屋さんです。レトロワーゲントラックでお店を出している「デリス・クレープ(DeliceCrepes)」。ハム、卵、野菜やチーズなどを挟むクレープもありますがここで食べたのはサンセットというクレープです。中身はリリコイ、バターとストロベリーが入っていて最後にホイップクリープをお好みで乗せてくれます。ここの生地はそば粉と水のみで作るクレープでなおかつグルテンフリー(粉からタンパク質を抜いたもの)。リリコイが効いて甘酸っぱい作りたてのスイーツはいかがでしょうか?
最後に「コーヒー・ギャラリー(Coffee Gallery)」のスイーツ。ここはハレイワで美味しいコーヒーが飲める唯一のお店。レジ横のケースの中にはスイーツがびっしりと並んでいます。その中からハウピアパイ。さすがに3つ目を完食するのには大変でしたがテーブルの下からなんとゲッコーが応援に現れてくれました。ゲッコーに甘いクリームをあげてみたらペロペロとなめはじめます。ゲッコーも食べるほどに美味しいのです。
そして更にここからは、A-1がコース上の2軒とハレイワの名店1軒をご紹介します!
僕もちゃっかり100キロ走ったついでに、「ツールド・オアフ」で行う『スイーツ大作戦』の下調べという理由のもと、普段は立ち寄らないある意味私設エイドステーション寄ってきました。
カフクという街はガーリックシュリンプで有名ですが、僕が立ち寄ったのはフルーツ農園でもある「カフク・ファーム(KahukuFarms)」。今でも立派な農園ですが、ここ最近道路沿いにカフェを作り取れたてのスムージーやフルーツ、ピザなどを食べることができます。
スムージーは、パワーグリーンと呼ばれる青菜カレとパイナップル、アップルバナナなどで作る「トロピカレ」やパイナップルとココナッツで作る「ハウピア・パイナップル」、他「バナナ・バン」や「パパイヤ・パワー」などとれたれのスムージーが癒してくれます。1つ$4.75。
続いてサンセットビーチ手前になる有名な「テッズ・ベーカリー(Ted'sBakery)」。こちらのテッズパイの一番人気「チョコレート・ハウピア・クリーム」を頬張ることに。う~む絶品!!へんなエナジージェルを食べるより、消化のよいクリームパイは胃にもやさしいのでお勧めです。他にもリリコイ、ストロベリー、マカデミアナッツなどハワイならではの豊富なフルーツのメニューがそろってます。
最後は定番「マツモト・シェイブアイス(Matsumoto Shave Ice)」。ハレイワタウンに入り橋を渡って目的のカイアカベイビーチパークへ右折する道を曲がらず真っ直ぐに直進して街の中へ入ってすぐ右側。行列が絶え間なく続くお店はすぐにわかります。もちろんモチ+あずきをベースにレインボーのシロップをかけてもらってできあがり。ハレイワにきたらやはりここには寄らないとね。但し、自転車は邪魔になるので、外に置いて誰かが見ておくとよいですね。
いかがでしたか?以前こちらのレポートでも発表したように、今後「ローカルスイーツを食べつくそう」企画のノースショアエリアとしても、追加します。そして、我々はまだまだ未開のスイーツスポットを調査中。スポーツイベントに頑張ってトライした自分の身体を、スイーツのご褒美で癒してあげちゃいましょう!!
2014年5月1日公開