Aloha! A-1です。前回1日目のレポートに引き続き初開催のグレイトアース・ハワイ島ライド2015の2日目、3日目のライドの様子をレポートします。
グレイトアース・ハワイ島ライド2015コース紹介
さて、ライド2日目は、ハワイ島西側のリゾート・ハプナから東側のヒロまで最長120キロのライド。雨の少ない西側の乾燥した気候から、標高の高いワイメアの高原性気候を感じながら雨の多い熱帯性気候へ移るまさに大自然を体感できるコース。
前日にヒルクライムを行っていたので、この日は途中のホノカアまで車で移動してそこからヒロまで走る"楽ちんプラン"をご用意していたところ前日に希望者が続出。こちらは"楽ちんプラン"へ変更がOKになった際の満面の笑みのみなさん。笑
パプナを出発
朝7時半ハプナを出発した120キロ走破チームは、前日に続く岩村さんと太朗さん、レポーターの菜穂さん。そしてサポートライダーのルイスとウィノナを加えた5名。ルイスは、トライアスリートで昔日本でも参戦していたらしく太朗さんも彼のことを覚えていたというなかなかすごい縁。
こちらはサポートスタッフのKazuとManu。動くエイドステーションのカズは今回400キロぐらいハワイ島を走りました!お疲れさま!!
"楽ちんプラン"の方々は、ホテルでゆっくり朝食を取り、10時に車で出発。途中45キロ先ののホノカアという小さい街にあるテックス・ドライブインで120キロ組と全員集合します。テックス・ドライブインは、ハワイ島では有名でおいしいマラサダやプレートランチ、フレッシュなスムージーなどエイドステーション代わりに燃料補給ができるのがうれしいです。
120キロ組のルートは、ワイメアまではひたすら登りなのですが、そこからホノカアまでうまく裏ルートがほんとうに素晴らしい。広大な牧場とその向こうに見える標高4205mのマウナケア山頂に残るハワイでは珍しい雪を見ながら走る爽快なコースは格別です。
※動画公開予定
熱帯雨林の旧道を走る
全員が集合したところで、2日目のライドはここからがハイライト。残り約75キロヒロに向かうどちらかというとダウンヒルなルートですが、途中緑濃い熱帯雨林の中に続く旧道は、マイナスイオンがたっぷりなコースを気持ちよく走りました。
途中、ハワイ島で最も美しいと言われるオノメア湾をバックに記念撮影。一本道で車に出会うこともほぼなく、気持ち良いアップダウンを楽しみました。
雨が多いヒロにはこんな古い橋や旧道があって、滝があちこちにあるのがまた壮観です。この旧道を抜けるとハワイ島東側にあるヒロに到着します。降水量の多いヒロですが、この日は雨にも降られず事故もなく無事に2日目のライドを終了したのでした。
2日目の様子は動画で紹介!
3日目
3日目は基本自由行動で、帰国される方もいましたが、オプションではほとんどの方がハワイ島火山国立公園まで行く往復100キロのボルケーノライドに参加。こちらは、この往復100キロで400キロ達成する岩村さんたち。
100キロ組を朝7時半に参加者全員でお見送り!そして行きは車で帰りライド50キロという"楽ちんプラン(10時出発)"の方の足元はこんな感じ。やる気ねえ~というかリラックス~ by A-1&グレートアースの坂口さん
キラウエア火山を満喫
ハワイ火山国立公園は、ハワイ島観光でマウナケア山頂と同様に人気のあるスポット。今でももくもくと活動するキラウエア火山の迫力を生で感じることができます。最近のニュースでも麓のパホアという街に溶岩が迫っていることをご存知の方も多いかと思います。
火山国立公園のジャガーミュージアムで休憩&ランチ。この博物館には、ハワイ島の火山、地質・地層の説明のほか火山研究に関連したビデオなどが上映されているので迫力満点です。
スチームベントという雨水などが地熱で温められて吹き出す水蒸気口では、ヒンヤリする気温から暖かい水蒸気を感じることができて改めて火山の凄さを感じることができます。
そして、ヒロまでの50キロ。ほぼ下りとはいえ、そこそこの距離を思い思いのペースでホテルに戻りました。雨が多いヒロなのに、軽いシャワー以外ほとんど雨に降られず、逆に晴れたヒロなんて奇跡だと思います。みんなの普段の行いがよかったのかな!
というわけで、無事事故もなく3日間のハワイ島ライドが終了しました。今回初めての企画でしたが、3日間400キロの計画は正直きつかったな。(400キロ完走は、岩村さんひとりだけ!!すごい、おめでとうございます!)来年のハワイ島、11月のカウアイ島は、最初から楽ちんプランを入れて計画しますね!笑 ご参加いただいた10名の皆さん、楽しい思い出をシェアさせていただきありがとうございました!Happy Cycling!!
Photo Courtesy:X4/Mr.Koji.Watanabe
3日目、最終日の動画はこちら